プログラミング

VirtualBoxからlocalhostに繋げる

VirtualBoxで仮想環境を構築してもそのままでは開発環境のlocalhostを確認することができないのでその設定方法をご紹介します。
JavaScript

【JavaScript】ポップアップをChart.jsのラベルのホバーで表示させる方法

JavaScriptを使って簡単にグラフを表示できるChart.jsですが、ラベルをクリックやホバーして何かするというイベント機能が実装されていません。今回X軸のラベルをマウスオーバーしたらツールチップを表示する機能が必要となり、annotationというプラグインを使用して実装したのでその方法をご紹介します。
Rspec

【Rspec】systemスペックで画面外の表示されていない要素をクリックする方法

systemスペックを書いているときに、入力項目を全部記入して送信ボタンを押そうと思ったらボタンが画面外にあってクリックできない!というときの対処法です。基本的にはどれも表示させてからクリックする形になります。
Rspec

【Rspec】テスト全般にわたって使用するデータを一括で作成する方法

Rspecにおいてテストで使用するデータはテストごとに用意していますが、どのテストでも使用するようなマスターデータは毎回記述するより一箇所で一気に作れてしまった方が楽なので、そちらの方法をご紹介します。
RubyOnRails

【Rails】Deviceでログイン済みユーザーのパスワードリセットをする方法

Deviceはデフォルトではログイン済みユーザーはパスワードの更新しかできませんが、「パスワードを忘れた時」のページに飛べる様にします。
RubyOnRails

【Rails】Selenium::WebDriver::Error::WebDriverError: unable to connect to /usr/local/bin/chromedriver 1…

Rspecを実行したところ、Selenium::WebDriver::Error::WebDriverError: unable to connect to /usr/local/bin/chromedriver 1…というエラーでSelenium関連のテストが全て落ちてしまう時の対処法をご紹介します。
JavaScript

【JavaScript】easepickの使い方〜応用編〜

JavaScriptのカレンダーライブラリであるeasepickのカスタマイズの仕方をご紹介します。日本語の解説記事があまりないので、今回自分で実装してみたカスタマイズ方法をご紹介します。
JavaScript

【JavaScript】easepickの使い方 〜基本編〜

JavaScriptのカレンダーライブラリであるeasepickの基本的な使い方をご紹介します。オプションやプラグインである程度必要なものを添えることができるのでとても便利です!
CSS

【CSS】三角形の作り方

CSSで三角形を作る方法として、borderとclip-pathでの作成方法を解説しています。borderは昔から紹介されている有名な方法ですが、clip-pathはもっと感覚的に使える方法となっています。どちらも仕組みさえわかってしまえば簡単に使いこなせるかと思います。
RubyOnRails

【Rails】ルーティングの指定方法各種

Railsのルーティングの指定方法はいろいろな書き方がありますが、毎回どれを使うとどういうURLになるか調べることが多いので書き方一覧をまとめました。各書き方別URL以下、使用する単語の前提URL = ブラウザ上で表示されるURLパス = ...