CSS

【CSS】Gridを使ったアコーディオン

CSSのgridを使ったアコーディオンの実装方法について解説します。ポイントは、親要素にgridの設定、子要素にoveflowの設定をつけることです。
JavaScript

【JavaScript】Swiperの高さを揃える方法

Swiperのコンテンツの高さを揃えるには、align-items: stretch;ではダメです。 .swiper-slide に height: auto; を設定してください。
JavaScript

【JavaScript】Swiperのbreakpointsはmin-widthが基準

Swiperでbreakpointsを指定し、表示枚数を変更しているにもかかわらず反映されない!と思っていたら、Swiperのブレークポイントの基準はmin-widthでしたというお話しです。
CSS

【CSS】input[type=”file”]をCSSだけでカスタマイズする

JSを使わずにCSSだけでファイルアップロードのinputタグをカスタマイズする方法です。display: noneを使うとドラック&ドロップが効かなくなってしまうので、opacity: 0でインプットを非表示にします。
Python

【Python】browser-useをGeminiで動かそうとたらName cannot be empty.といわれた話

今話題のbrowser-useというPythonのライブラリの検証を依頼されたので試してみましたが、タイトルにあるエラーでAIが全然検索を開始してくれなかったので、その時の解決方法と調べた内容をまとめます。結論結論、langchain-go...
RubyOnRails

【Rails】削除したデータが残ってる!?アソシエーション経由で取得した情報はキャッシュされる

関連する子テーブルのデータを一度削除して一括で作り直す。という処理を実装した際、削除したはずのデータの情報が残ってしまっていたことがあったので、これにいついて調べた内容をまとめます。結論結論を先にお話しすると、アソシエーション経由で取得した...
RubyOnRails

【Rails】Seleniumをアプリケーションの機能で使う方法

Railsでは基本的にテスト環境で使用するseleniumですが、これをアプリケーションの機能の中で使う方法を解説します。基本的にはGemfileの記載をtestから全体に移せば使えます。
RubyOnRails

【Rails】Kaminariでページネーションしたデータをページごとキャッシュする方法

Railsの低レベルキャッシュではKaminariを使用して絞り込んだページネーションのデータをキャッシュすることはできません。この記事ではKaminari::PaginatableArrayを使うことで、ページネーション用に絞り込んだデータをページ毎にキャッシュする方法をご紹介します。
HTML

【Rails】meta-tagsを使ってogやtwitterのtitleを動的に変える方法

Gem meta-tagsでogやtwitter用のmetaタグを設定する場合、デフォルトの内容をベタ書きしてしまうとページごとの設定が反映されません。そんな時は:titleのようなオプションを使用すると反映されます。当記事ではこの設定方法を解説します。
RubyOnRails

【Rails】renderでエラーメッセージを表示させるにはstatus: :unprocessable_entityをつける

Railsでバリデーションエラーが発生した際にrenderでテンプレートを呼び出すとエラーメッセージが表示されません。このような時はstatus: :unprocessable_entityオプションを追加しましょう。